企業紹介
会社名 株式会社 フォレストチーム
設立 2024年7月1日
代表取締役 熊倉広大
所在地 新潟県南魚沼市六日町479 OFFICE 9bt 05室
社員数 5名
新潟県認定林業事業体登録 申請活動中
加入団体 新潟県木材組合連合会
林業・木材製造業労働災害防止協会
南魚沼木材協会
妻有木育協議会
新潟県木材業者登録 第5526号





現在の林業はひと昔前に比べ、新たな林業機械の登場、既存林業機械の性能向上、安全 対策の向上、法令の整備、補助制度の拡充がなされ、携帯電話業界のように目まぐるしく 発展してきています。
反面、長年にわたり林業従事者数の伸び悩み、林業従事者の高齢化、林業の認知度の低さが依然として続いてしまっています。
県内において森林の蓄積量に対して林業従事者が少ないことは、荒廃した森林、里山を増やし、鳥獣被害、土砂流出防備の低下、水源涵養機能の低下、景観の劣悪等々、様々 な弊害を起こしています。
特に近年増加傾向にある極端な天候、自然災害に対して現状の不健康な森林環境では 森林がもつ多面的機能を十分に発揮できず不安な状態です。
森林、里山整備を行い健康な森づくりを加速化させていかなければならない状況下で、 林業従事者が増えないことは、災害に強い森を育めず、新潟の豊かな自然、豊富で軟らかい水を守ることができません。
林業という仕事は特殊な技術が必要とされる仕事であり、専門的なことを学び、長い期間にわたり経験を積まなければ一人前の林業マンにはなれません。
我が社は社員全員が林業の必要資格を修得し、林業経験者が集った林業のプロ集団、まさに『フォレストチーム』です。
そのスキルと若い企業ならではの柔軟性と行動力を十二分に活かし、荒廃した森林・里山整備の推進、積極的な雇用確保と技術継承を実行していきます。
地域の方々へ林業の発信を行い、整備されていく森林が地域の人の目に触れ、林業への理解や関心が高まれば、地域の林業が発展すると信じています。
地域一丸となり地域そのものが『フォレストチ ーム』になることを望んでいます。実現することが私の使命だと思っています。
現在の林業はひと昔前に比べ、新たな林業機械の登場、既存林業機械の性能向上、安全対策の向上、法令の整備、補助制度の拡充がなされ、携帯電話業界のように目まぐるしく発展してきています。
反面、長年にわたり林業従事者数の伸び悩み、林業従事者の高齢化、林業の認知度の低さが依然として続いてしまっています。
県内において森林の蓄積量に対して林業従事者が少ないことは、荒廃した森林、里山を増やし、鳥獣被害、土砂流出防備の低下、水源涵養機能の低下、景観の劣悪等々、様々 な弊害を起こしています。
林業という仕事は特殊な技術が必要とされる仕事であり、
専門的なことを学び、長い期間にわたり経験を積まなければ一人前の林業マンにはなれません。
我が社は社員全員が林業の必要資格を修得し、林業経験者が集った林業のプロ集団、まさに『フォレストチーム』です。
そのスキルと若い企業ならではの柔軟性と行動力を十二分に活かし、荒廃した森林・里山整備の推進、積極的な雇用確保と技術継承を実行していきます。
地域の方々へ林業の発信を行い、整備されていく森林が地域の人の目に触れ、林業への理解や関心が高まれば、地域の林業が発展すると信じています。
代表挨拶
熊倉広大
KUMAKURA KODAI

・新潟県上越市出身・平成元年生まれ
中学生の時に林業と出会う。
・地元の農業高校で林業を学び、森林組合に就職。
14年間で技術や知識を培う。
・民間の林業会社を経て令和5年11月に独立、
個人事業主 フォレストチームを開業。
・令和6年7月、
株式会社 フォレストチーム 代表取締役に就任。
・林業を愛し、長年にわたる経験・知識・プロとしての
ノウハウを活かし、林業が持つ可能性を信じ、
一次産業である『林業』のさらなる発展を目指す。
代表のことば
・新潟県上越市出身・平成元年生まれ中学生の時に林業と出会う。
・地元の農業高校で林業を学び、森林組合に就職。14年間で技術や知識を培う。
・民間の林業会社を経て令和5年11月に独立、個人事業主 フォレストチームを開業。
・令和6年7月、 株式会社 フォレストチーム 代表取締役に就任。
・林業を愛し、長年にわたる経験・知識・プロとしてのノウハウを活かし、
林業が持つ可能性を信じ、一次産業である『林業』のさらなる発展を目指す。
現在の林業はひと昔前に比べ、新たな林業機械の登場、既存林業機械の性能向上、安全 対策の向上、法令の整備、補助制度の拡充がなされ、携帯電話業界のように目まぐるしく発展してきています。
反面、長年にわたり林業従事者数の伸び悩み、林業従事者の高齢化、林業の認知度の低さが依然として続いてしまっています。
県内において森林の蓄積量に対して林業従事者が少ないことは、荒廃した森林、
里山を 増やし、鳥獣被害、土砂流出防備の低下、水源涵養機能の低下、景観の
劣悪等々、様々 な弊害を起こしています。
特に近年増加傾向にある極端な天候、自然 災害に対して現状の不健康な森林環境では 森林がもつ多面的機能を十分に発揮できず不安な状態です。
森林、里山整備を行い健康な森づくりを加速化させていかなければならない状況下で、 林業従事者が増えないことは、災害に強い森を育めず、新潟の豊かな自然、豊富で軟らかい水を守ることができません。
林業という仕事は特殊な技術が必要とされる仕事であり、専門的なことを学び、
長い期間にわたり経験を積まなければ一人前の林業マンにはなれません。
我が社は社員全員が林業の必要資格を修得し、林業経験者が集った林業のプロ
集団、まさに『フォレストチーム』です。
そのスキルと若い企業ならではの柔軟性と 行動力を十二分に活かし、荒廃した
森林・里 山整備の推進、積極的な雇用確保と技術継承を実行していきます。
地域の方々へ林業の発信を行い、整備されていく森林が地域の人の目に触れ、
林業への 理解や関心が高まれば、地域の林業が発展すると信じています。
地域一丸となり地域そのものが『フォレストチーム』になることを望んでいます。実現することが私の使命だと思っています。

チームメンバー
熊倉広大

代表取締役
太田律弥

専務取締役
服部拓巳

特殊伐採師
春日

野上
